
こんにちは!
はじめて起業アドバイザーの
なか子です^^
学生起業して月収50万達成したエピソードはコチラ
⇒(プロフィール)
「将来的に起業したいけど、どの学部に行けばいいの?」
「行きたい学部はあるけど、起業に有利なのかな?」
こんな風に悩んだことはありませんか?
このお悩みへの私の回答は…
起業成功と学部は関係ないので、どの学部に行っても起業は可能です。
ただし、起業する分野が決まっているなら、その分野の実践ができる学部で、 決まっていないなら、プログラミングが学べる学部がおすすめです。
今回は、大学に行って起業したいときに知っておくと役に立つ考え方とおすすめの学部を解説しますね!
そもそも、起業に大学教育は必須じゃない

まず、前提のお話をします。
あなたが起業して成功するのに、大学に行く必要性はそこまでありません。
行っても行かなくてもオッケーなんです。
もちろん行くメリットはありますが、実際は大学教育は必須じゃない=学部は割と何でもいいというのが、今回一番言いたいことです。
(そうだよねと納得しているときは次の章へどうぞ^^)
なんで大学に行かなくてもいいかというと、起業の土台は「起業知識」だからです。
大学教育では起業知識はつかないので、必須ではないということです。
でも、経営学部とか、経済学部とか、起業学科とかあるじゃん?
大学でも起業の仕方が分かるんじゃないの?
そう思うかもしれません。
ですが、基本的に大学は研究機関なので、講師や教授は研究者でもビジネスの実践者では無いです。
なので、研究の理論は分かっても実戦で役立つ起業知識は得られません。
一度も料理を作ったことがない人が、料理のコツを教えられないのと同じです。
例えレシピを知っていても、それだけでは知識・経験が足りず実践的なコツは教えられませんよね。
ビジネスも同じで、成功していない人が起業成功の方法を教えられるでしょうか?
しかも、料理と違ってビジネスは時の流れが早いです。
昔は実践してたんだよーという方でも、いま成功できるかは別問題です。
ビジネスで大事なのは、現在成功している実践者から学ぶ、実践的な知識です。
例えば、強くなりてえ悟空(戦闘力5)がヒロインで発明家のブルマ(戦闘力推定2~3)に弟子入りするか?ってことです。
発明したいならともかく、強くなりたいなら亀仙人(戦闘力139)に教えを乞うほうが効率がいいですよね。
ということで、大学に行くメリットはありますがそれ以上に実践的な知識を付けることが大事なので、
大学に行かなくても大丈夫ですし、学部も何でも大丈夫です。
この話を前提に、オススメの学部についてご紹介します!
起業する分野が決まっているなら…

「起業する分野はもう決めてるけど、どの学部がいいかわからない…」
というときにおすすめの学部は、必須の実践ができる学部(あるいは専門学校)です。
それはそうだよなーとガッカリしましたか?(笑)
それでも、学習塾で高校生相手に数学を教えたいなら数学ができる学部に行く、 美容師になるなら美容師資格を取る、ということです。
この専門知識は必要だと思う学部があればそこに行けばいいです。
必要な専門知識を得る、なんて当たり前じゃーん(笑)
と思ったかもしれませんが、
その分野で起業するために、今まで自分が何をどれだけしてきたか?
意外と書き出すのは難しいはず…
(私も昔はそうでした^^)
自分なりに考えて、起業に欠かせない要素を集めてくださいね。
例えば、カフェを開きたいのであれば…
そもそも仕事の具体的な流れが分かってないといけないので、カフェバイトを経験すると効率いい …などです。
「じゃあ、お店の経営がしたいのなら経営学部がいいのか!!」
そう思ったあなた、ちょーーーっとまった!!!!
さきほどお話ししたように、大学で実践的な起業の知識は得られません。
活躍している起業家で経営学部やMBAが専門だった人で成功しているのはそんなに知りません。
もちろん0ではないですが、思ったより少ないということです。
決して役に立たないことはないですが、その知識はあくまで研究目的なので実践で使えるとは限らないです。
なので、その点を意識して大学とは別に起業の勉強をしてくださいね。
「どの学部も必要な専門知識を教えてくれんしなあ…」
そんな時は、適当に好きな学部に入って必要最低限の知識が得られる場所で修行すればオッケーです。
ラーメン屋になりたかったらラーメン屋でバイトして仕事の流れを知るとかですね。
修行場所が無ければ、起業の勉強に時間を使いましょう。
ということで、どの学部かは起業の成功と関係ないので、大学とは別に起業の勉強をしてくださいね。
実際に成功している起業家から実践的な知識を学んでください!
この記事の最後で、今すぐできる無料勉強法をお教えしますね!
起業分野が決まっていないときは?

「分野は決まってないけど、とにかく起業したい!」
「とにかく、どの分野でもいいから起業して稼ぎたい」
そんなあなたにオススメの学部は…
ありませ~ん!!!
期待させて申し訳ない(笑)
でも、本当にオススメはないんです。
だって、どの学部でも起業して成功することは可能ですから!
私も大学でプログラミングをかじりましたが、大学の専門知識はそんなに必要じゃなかったなーと思っています。
これが例え、医学部でも農学部でも経済学部でも芸術学部でも、どこでも変わりません。
本当に必要なのは、実戦的な起業知識です。
何度も繰り返し言いますが、起業に大学教育は必須じゃないんです。
でも、大学に行くメリットはあります。
それは、モラトリアムがあることです。
心理社会的モラトリアム – 学生など社会に出て一人前の人間となるのを猶予されている状態を指す。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
そうなんです。
大学時代は人生の夏休み!と言われるように、
社会的に大した責任もなく自由に使える時間が多いので、起業にもってこいなんですよ。
社会人のようなストレスにもさらされず、バイトをして起業資金を貯めることもできるし、生活費も親が負担してくれる場合が多いので、ある意味ベストな時期ですよね。
だからぶっちゃけ、時間が普通に確保できればどんな学部でもいいです。
普通に1日2~3時間以上確保できればどこだっていいです。
※3時間だけでいいわけではないですよ!確保できればできるほど成功確率は良いです。
というか、確保できない大学はほぼないはずなので、どこでもいいですよ。
何度でも言いますが、起業の成功と学部の内容は関係ないです。
大切なのは、大学以外に起業の知識をつけること。
分野が決まっていない場合は、自分の興味のある所に行くあるいは、起業完了できなかった時のために就職率のいい学部にいく
というのが特におすすめではないですが、ベターかと思います。(どっちでもEーですよ)
それでも迷う時は?強いて言えばこの学部

そうはいっても、どこがいいか決められない…
そんなときのために、しいて言えばおすすめな学部をご紹介します!
強いて言うならプログラミングを学べる学部です。
なぜなら、自分で仕組を作ってビジネスができるからです。
作った仕組みに働いてもらうので、自分の労働が減って自由な時間ができて効率よく稼げますよね。
しかも自分できちんと作れれば、間に人を入れない分だけスピーディにビジネスを進めることが出来ます。
また 長い目で見ても、これからの情報社会ではビジネスの主戦場がクラウド(ネット世界)になっていくので、 その仕組を成り立たせているプログラミングが分かれば強いです。
そうはいっても、大学で専攻すればいい仕組が作れるわけではないけど…と経験者は語ります(笑)
正直、本当に良いものが作れるか?というと、結構人それぞれだなーと感じてました。
私はプログラミングを使っては起業しませんでしたし。
なので、 強いて言うなら…というレベルでおすすめします(笑)
何度も言いますが、プログラミングできれば強いですが必須ではないです。
起業で必須なのは、実践的な起業知識です。
アプリが作りたければ、得意な人に作ってもらえばいいので!
ほんとに迷ったとき、理系科目が得意であれば 選択肢として大有りではないでしょうか。
起業に本当に必要な実力をつける方法
起業で成功するのに学部は関係ないよ~という話をしてきました。
何度でも言いますが、起業で大切なのは「実践的な起業知識」です。
(そろそろしつこいですねw)
最後に、その実践的な起業知識を付けるためにおすすめの方法をご紹介しますね^^
オススメの方法とは、ずばり、起業で成功しており、かつ教えるのがうまい方から学ぶことです。
そのために、一番最初に見てほしい動画をご紹介しますね!
そのおすすめの動画とは、数千人が在籍する起業スクールの代表講師をされている加藤さんという方が、起業の基礎となる知識をまとめてくださった動画です。
加藤さん自身、利益数億円規模の会社を経営しており、教えるのもプロの中でトップクラスにうまいです。
なので、初心者が実践的な起業知識を付けるにはもってこいなんですよね。
私も起業まで何度もこの動画で起業知識をインプットしたおかげで、月商190万を達成する起業家になりました。
他にも、年収数億円の起業家も参考にされている実践的な起業知識が満載です。
期間限定で無料公開されているので、起業で成功したいのであれば必見です。
↓起業のきっかけになったおすすめ動画↓

この講義を無料で受けて在学中に起業を目指しましょう^^
コメントを残す