
Amazonで販売しよう…と思って色々探してると
「ショッピングカートを取れ!!」
って言われたことはありますか?
そう言われても、
カートって何???という感じですよね…
今回は、Amazonで商品販売をするとき、
売り上げアップに必須な『カート取得』について解説します。
また、ショッピングカート取得の条件をまとめた上で、
さらに取得しやすくなる方法をお教えします。
カートを知らないと、知らず知らずのうちに
販売機会を逃してしまうかもしれませんので、要確認です。
ショッピングカートを取るって何?
簡単に言うと、カートを取るというのは、
下のように、あなたの店が販売ページに出るということです。

店名が載れば、真っ先に売れる=カートに入る=カート取得 です。
Amazonで買うときって、
このページで黄色の【カートに入れる】を押しますよね?

ここを押すと、表に出てる店の商品がカートに入るわけです。
新品を出すときは、カートを取ればほぼ一番に売れます。
大半の人は、わざわざ、出品者一覧を見に行ったりしないからです。
(中古本とかは、他の出品を見ますね。
少しでも、安くてきれいな方が良いですから)
カートを取っていない他の出品者を見るときは、
下の新品の出品を押します。

一覧を見ると、安い順に並んでいますね。

(でも、一番安いのが外に出てるとは限りません。)
プライムマークがついてない物(自己配送)は、安くても表面に出にくいです。
という訳で、基本的には、
表に出てる店の商品から売れていきます。
だから、皆こぞって『カートを取りに行こう!』というわけです。
早く売り切ったほうが、値崩れを心配しなくていいし、
資金の巡りもよくなります。
ショッピングカートを取得する方法
では、どうしたら、カートを取ることができるのか説明します。
簡単に言うと、下の4つは外せません。
- 大口出品
- FBA
- 注文不良率が低い=客からのクレームが少ない
- 競争率の高い値段=FBA最安値
自己配送(プライムマークなし)の最安値に合わせなくても、
基本はFBAの最安値に合わせればOKです。
なぜ、この4つが大事かというと、
公式ページに下のように記載があったからです。
Amazon公式によると、カートを獲得する条件は
1、大口出品
2、アカウントの指標(注文不良率、キャンセル率、出荷遅延率)が良い
3、一定の注文数を満たしているか
だそうです。
このうち、注文数はそのうち満たすので、
上2つが重要と分かります。
また、注意書きには、FBAはカート獲得に有利とありました。
フルフィルメントby Amazon(FBA)を利用して配送される商品は、Amazonによる出荷やカスタマーサービスの対象となりますので、2.の指標値が改善され、ショッピングカートボックスの表示対象になる可能性が高くなる場合があります。
Amazon公式
おそらく「2、アカウントの指標」のうち、
キャンセル率と出荷遅延率は、納品後の部分だから、
出品者の評価に関係ないみたいです。
まとめると、
大口出品、FBA、FBAの最安値で出しつつ
できるだけ、注文不良率を低く=クレーム回避する
ショッピングカート取得率をさらに上げる方法

カート取得率を上げる方法4つの中で、
3つは簡単ですが、厄介なのは
注文不良率を低くすること。
つまり、お客さんからのクレーム回避が一番大事です。
注文不良率は、アカウントに低い評価がついたり、
返品などのクレームが入れば入るほど、悪くなってしまいます。
出品者・セラーの評価は、下のように出品者一覧に載ります。

過去60日で、低い評価や、返品が多ければ、
カート取得率は下がってしまいます。
なので、一番防ぎたいのはお客さんからのクレームという訳です。
それでは、クレームを回避するための施策を紹介します。
まず、当たり前ですが、
「自分がお客さんだったとき、されて嫌なことはしない」これが前提です。
その上で、やることを書くと、
- 検品をきちんとする
- お客様のメッセージ等には、すぐに丁寧に返答する
- もし悪い評価を付けられた場合、きちんと対応&対処をする
- (在庫数を更新するのを忘れない←FBA以外)
検品をきちんとする
まず、検品をきちんとすればOKです。
自分がもしお客さんだったとき、
商品が壊れていた…
届いたら型番が違った…となったら悲しいですよね。
- 壊れていないか
- 箱は潰れてないか
- パッケージが汚れてないか
- 誤って開封されてないか
- 商品があっているか?(JANコード、容量等)
- ラベルが商品と一致してるか
これらをよく確認して納品すればOKです。
お客様のメッセージ連絡には、すぐに丁寧に返答する
お客さんが直接、メッセージやメール等で質問を下さることがあります。
わかる範囲で、答えられることにはすぐに返信し、
返品手続きやクレーム対応など、自分の担当ではないと感じたら、
Amazonのカスタマーセンターへのリンクを知らせましょう。
ガンガン頼りましょうw
もし悪い評価を付けられた場合、きちんと対応&対処をする
たまに、セラーの評価に悪い評価(★1~3)を付けられることがあります。
ですが、悪い評価がついても消せる場合があります。
悪い評価の消し方は下の記事で紹介します。
(ただいま準備中です)
在庫数を更新するのを忘れない←FBA以外
最後に、FBAを使わないとき注意することです。
それは、在庫数を更新するのを忘れない、です。
自己発送の場合は、自分で家の在庫数を入力するので、
たとえ在庫0でも、在庫数30とかにできるんですよね。。
在庫数がホントは0なのに、
更新忘れで1以上になっていて、
お客さんが誤って買ってしまう…というミスがあるみたいです。
買った後に「すみません在庫無いです。。」って言われたら、
そりゃあクレームきますよね(^-^;
とはいえ、FBAを使うときは、
在庫数は自動で管理されるので関係ありません。
自己配するときは、ぜひ気を付けてください。
カート取得まとめ
売り上げアップのために、カートを取る方法をまとめます。
- 大口出品
- FBA
- 注文不良率が低い=客からのクレームが少ない
- 競争率の高い値段=FBA最安値
- 検品をきちんとする
- お客様のメッセージ等には、すぐに丁寧に返答する
- もし悪い評価を付けられた場合、きちんと対応&対処をする
- (在庫数を更新するのを忘れない←FBA以外)
これらを守れば、売れなくて困る…なんてことはほぼありません。
というよりは、
ぶっちゃけ、カート取得率ってそれほど気にしてません。笑
それより、商品を探して仕入れる方が、売り上げを伸ばすにはよっぽど大事です。
それに、大半のお客さんは、クレームを出したり返品はしません。
嬉しいことに、下のように、
良いコメントを付けてくださることもあります↓

(顔が見えない分、コメントをもらうと嬉しいし、
めちゃくちゃ励みになる(*’▽’))
自分の経験を照らし合わせても、
多少変でも、よほど変でなければ返品しません。
大抵は、大した額ではないですし、
自分の使い方が間違ってる可能性もあるので…笑
クレームは来た時に対処すれば良いので、
(対処もAmazonがしてくれるし、基本は返金すれば良いだけなので)
気にしなくても何とかなります。
ガンガン仕入れて納品してきましょう(*^-^*)
↓仕入れ方プレゼントはこちら
なか子(⇒プロフィール)です^^
大学生の頃バイトに受からず困ったあげく
起業して 月収50万達成しました。 当サイトでは起業して、すぐに独立する情報を無料公開しています!