
「ぶっちゃけAmazonって儲かるの?
Amazonで売るより、メルカリとかのフリマのほうが手数料安いし…
どっちがいいの?」
そう思ったことはありますか?
実は私も、ずっと疑問だったんです。
実は、手数料払ったら、利益なんてトントンなのでは…?
と思ったこともしばしば(^-^;
Amazonの手数料って、決して安くはないですよね。
フリマアプリと比べると、かなり高めに感じる…。
疑問を晴らすべく今回は、
Amazonとメルカリで販売した時、利益が残りやすいのはどちらか?
これを検証していこうと思います!!
Amazonとメルカリの利益対決①検証方法

Amazonで売れた商品をメルカリで販売したら、
利益額はどう変わるのか?を調べます。
具体的な調べ方は
Amazonで売れたもののうち54種類を1個ずつ、
メルカリで販売したときの利益額をだしました。
(54種類なのは特に意図はなく、たまたま取ったデータの数です)
ここでの利益額とは
です。
サラッとルールを書いておきます。
・メルカリ販売価格は、最近売れた価格のうち、高いほうにする
(例:4200円で売れておらず3800~4000円で売れている場合、4000円とする)
・Amazon倉庫への納品送料は、地域・大きさによって様々なので最後に考察
(一般的には、だいたい1000~3000円に収まるはず)
・メルカリ送料は普段メルカリで出品するときと同じく、下の表から選ぶ

実際に計算してみました!!
調査中の画像↓↓

メルカリの販売価格や送料は、商品を一個一個確認して入力。
この商品は3㎝超えてて、普通郵便だったなあ~
みたいな風に一個一個思い出して入力しました。
一個一個ちまちま入力していったところ、意外な結果が…。
メルカリではA4くらいまでの長さ&厚さ3㎝までなら、175円で送れて安いです
しかも匿名配送&保証付き!
Amazonとメルカリの利益対決②結果
もったいぶっても仕方ないので、発表します!
54種類の商品を、1個ずつ販売した場合の利益の合計です。

Amazonで売ると、6倍利益が変わるようです!
えー、、正直びっくりです。
ここまで差が出てたんですね。(^-^;
ちゃんと計算したはずなんだけど…。
ここまで差があると、回し者感あって嫌なんですが…(笑)
始めたころは、手数料高くない?!
といつも感じていて
そんなに利益が残らないんじゃ…とか思ってました。
Amazonの手数料は、月額登録料+販売手数料+(お客さんへの)送料という感じです。
月額登録料は、出品方法によって変わります。
大口出品→税抜き4900円/月
小口出品→なし、代わりに1個売れるごとに100円
(今回は大口で計算)
販売手数料は、1個当たり10%くらい。
送料は、私が扱う化粧品などの小型商品は、257~404円。
(他にも手数料はありますが、数字が小さいので割愛)
それに比べ、メルカリの手数料は10%。
送料は175~520円くらいで、かなり安いですよね。
比べてみると、差は歴然。
メルカリとアマゾンの手数料の差↓

これ全部引いても、6倍の差が出たので驚きですね…
Amazonで売るとメルカリより、5000円ほどの登録料と、
後は倉庫への納品送料がプラスでかかっているんです。
Amazon倉庫への納品の送料は、地域により、1000~3000円程度です。
(商品の大きさにもよる)
引いても、5万円に近い差になります。
それでもこれだけの差が出たということは、
どうやら私はAmazonをなめていたようです。。
もちろん、商品の種類によっては、結果は結構変わると思います。
商品の大きさ、住んでいる場所によっては、送料や手数料も変わります。
ちなみに、下で書いてますが、うちで扱う商品は小型なので、送料は比較的安いです。
Amazonとメルカリの利益対決③考察

何でここまでの差ができたのでしょうか。
理由は、お客さんの違いだと思います。
どちらで売るにしても、周りの出品者と価格を合わせます。
基本は最安値で売れていきます。
Amazonは、買う側もお店の感覚で買いますし、
返品&返金やアフターケアもきちんとしています。
メルカリだと、買う側が「安く買いたい人」が多くて、
売る側が「値段を気にせず、さっさと売ってしまいたい人=不用品をお金にしたい人」
が結構いるイメージです。
値下げを頼まれることもありますしね!
なので、自然と値段が下がっていきがちなんだと思います。
逆に言えば、買う側としてはめちゃめちゃお得ですね^^
データを見たら、メルカリで売ったほうが利益が残る商品もありました。
Amazonで値崩れした商品などです。
ちなみに、54個のうち、2個だけでした!
メルカリとAmazonの利益対決まとめ
まとめます。
Amazonとメルカリでの利益の差は6倍だった。
商品によっては、 手数料が高くても販売力は十分ある。
逆に、普段使いするような、低価格の商品はメルカリで買うとお得。
※高額だとトラブルになったとき、メルカリでは返品返金しにくいので、
リスクヘッジのためにも、Amazonで買うのがオススメです。
なかなか楽しい調査でした!^^
データから色んな情報が見えてきそうなので、
別ジャンルでも出来たらいいなーと思います。笑
仕入れ方法によっては、今回の利益に近づくのが可能です。
ヒミツの仕入れPDF(完全在宅)を期間限定で無料プレゼントしています。
ただの女子大生だった私が、初め取り組んだ物販ビジネスで
月商190万達成した方法↓
なか子(⇒プロフィール)です^^
大学生の頃バイトが見つからず困ったあげく
起業して 月収50万達成しました。
1年以内に起業だけで食べていける情報を無料公開中!